第1条(目的)本利用規約(以下「本規約」といいます。)は、INSTA-STYLE.運営事務局(以下「当社」といいます。)が提供する「INSTA-STYLE.」(以下「本サービス」といいます。)の利用に関して、利用者(以下「ユーザー」といいます。)に適用されます。ユーザーは、本規約に同意の上、本サービスを利用するものとします。本規約は、本サービスの利用条件を定めるものであり、ユーザー登録を行ったすべてのユーザーは、本規約の定める条件に従って、年齢や利用環境等を問わず、本サービスを利用するものとします。ユーザーが本規約に同意した時点で、当社とユーザーの間に、本サービスの利用契約(以下「本契約」といいます。)が成立します。第2条(定義)本規約において使用する用語の定義は、以下の通りとします。「本契約」:本規約を契約条件として当社とユーザーの間で締結される、本サービスの利用契約をいいます。「ユーザー」:本サービスにユーザー登録を行ったすべての方をいいます。「ユーザー情報」:本サービスにおいてユーザーが登録したIDおよびパスワードをいいます。「通信機器」:スマートフォン、タブレット端末、パソコン等、本サービスの利用に必要な情報通信機器をいいます。第3条(登録)本サービスを新たに利用する方、または従来のサービスから引き継いで利用する方は、本規約の内容に同意の上、当社が定める方法に従って登録および更新手続きを行うものとします。ユーザーは、登録時に提供する情報について、正確かつ最新の情報を申告する義務を負います。登録後に情報に変更が生じた場合は、直ちに当社所定の方法により登録情報の変更手続きを行わなければなりません。当社は、登録希望者が以下のいずれかに該当する場合、またはその他当社が不適切と判断した場合、登録または再登録の申請を拒否することができます。過去に当社の提供するサービスにおいて、規約違反などにより利用停止処分を受けたことがある場合登録情報に虚偽、誤記、記入漏れがある場合反社会的勢力またはこれに準ずる者と当社が判断した場合その他、当社がサービス提供を不適切と判断した場合第4条(本サービスの内容)本サービスは、ユーザーに対してデータその他の情報を提供するオンラインサービスです。具体的な提供内容については、当社が別途定めるものとします。第5条(利用料金)ユーザーは、当社が定める方法により、本サービスにかかる利用料金を支払うものとします。利用料金の支払方法は、当社が指定する決済手段に限られます。ユーザーは、登録フォーム上で同意した利用料金を、当社指定の決済方法により支払うものとします。初期費用および月額利用料は、ユーザーが登録したクレジットカードから、当社が指定する期日までに決済されるものとします。なお、請求明細には「インスタイル」または「INSTYLE」と表記される場合があります(※一部異なる場合があります)。利用料金は、申込時に初回決済が行われ、その後は初回決済日を基準とした毎月の決済サイクルで継続的に請求されます。サービスの性質上、登録完了後の利用料金についてはいかなる場合も返金は行いません。ユーザーが未払金等(利用料金その他の金銭債務)を滞納した場合、当社は差額金(免除分を除いた残額)をユーザーの登録済み決済手段へ請求することができます。差額金の請求に際し、当社はユーザーに対して金額および請求内容を通知します。ユーザーが支払期日に遅延した場合、当該日翌日から支払完了までの期間について、年率14.6%の遅延損害金が発生します。ユーザーは、未払金に関して、請求書発行手数料、郵送費、通信費、訪問費、債権譲渡費用、人件費など合理的な範囲の督促費用を当社の請求に基づき負担します。利用料金の支払いが指定期日までに確認できない場合、当社は事前通知なく当該ユーザーのサービス利用を一時停止し、未払いが解消されない場合は通知なしに本契約を解除することができます。利用料金は、システム稼働の有無にかかわらず、ユーザー登録が完了した時点で発生します。第6条(ユーザー情報および通信機器に関する管理)ユーザーは、本サービスの利用に必要な機器、通信手段および交通手段等の環境を、すべて自己の費用と責任において準備するものとします。また、これに伴う通信費等もすべてユーザーの負担とします。ユーザーは、ユーザー情報および通信機器の管理について一切の責任を負うものとします。ユーザー情報または通信機器の管理不十分、使用上の過誤、第三者による不正使用等によりユーザーに損害が生じた場合、当社に故意または重大な過失がない限り、当社は一切の責任を負いません。ユーザーは、ユーザー情報や通信機器が第三者に不正に利用されるおそれがあると認めた場合には、直ちに当社に連絡するとともに、当社からの指示がある場合にはこれに従うものとします。第7条(本サービスの提供条件)当社は、メンテナンスや障害対応その他必要に応じて、ユーザーに事前の通知を行うことなく、本サービスの全部または一部を一時的に停止または変更することがあります。第8条(知的財産権等)ユーザーが本サービス上で投稿・アップロード等を行った内容について、著作物性の有無を問わず、当該掲載内容のすべてまたは一部に関する著作権(著作権法第27条および第28条に定める権利を含む)を、当社に対して無償かつ無期限に利用することを許諾したものとみなします。ユーザーは、本サービスで提供されるすべての情報およびコンテンツ(以下「当社コンテンツ」といいます。)について、私的使用の範囲を超えて複製、転載、公衆送信、改変、翻案その他一切の二次利用を行ってはなりません。当社コンテンツに関する著作権、特許権、実用新案権、商標権、意匠権その他の知的財産権は、当社または当社がライセンスを受けている第三者に帰属し、ユーザーに移転するものではありません。ユーザーが本条に違反して当社または第三者に損害を与えた場合、ユーザーは自己の責任と費用において問題を解決し、当社に損害が生じないよう対応するものとします。ユーザーは、投稿等の著作物に関して、当社または当社の正当な承継人に対し、著作者人格権(公表権・氏名表示権・同一性保持権を含む)を行使しないことに同意します。第9条(禁止事項)当社は、ユーザーによる本サービスの利用に際し、以下の行為を禁止します。本規約に違反する行為当社または第三者の知的財産権・肖像権・パブリシティ権・その他の権利を侵害する行為またはそのおそれのある行為当社または第三者に不利益または損害を与える行為他人の名誉・信用を毀損する行為またはそのおそれのある行為法令または公序良俗に反する行為犯罪行為、または犯罪行為を助長する行為虚偽の情報の提供当社のサーバー・ネットワークに対する不正アクセス、プログラムの改ざん、ウイルス等の送信など、本サービスの運営を妨げる行為マクロ・ボット等による自動化された操作の使用本サービスの信用を毀損する行為他人のアカウントを利用して本サービスを使用する行為詐欺、違法売買、マネーロンダリング、テロ資金供与等に関連する行為その他、当社が不適切と判断する行為当社は、ユーザーが上記行為に該当したと判断した場合、以下のいずれかまたは複数の措置を事前通知なく講じることができます。本サービスの一部または全部の利用制限ユーザー登録の抹消および本契約の解除その他当社が必要と合理的に判断する措置第10条(解約)当社は、ユーザーが以下のいずれかに該当した場合、事前の通知なく本契約を解除し、退会させることができます。登録情報に虚偽がある場合過去に当社から退会処分を受けていたことが判明した場合ユーザーの死亡が確認された場合未成年者が法定代理人の同意なく登録した場合成年被後見人等が適法な代理人の同意なく登録した場合当社からの要請に誠実に応じない場合その他、当社が不適切と判断した場合当社は、ユーザーに対して30日前までに通知することで、本契約を解除し、退会させることができます。ユーザーが解約を希望する場合は、当社が定める解約フォームを通じて申請を行い、当社が定めた解約完了日をもって契約は終了するものとします。第1項および第2項により退会したユーザーは、退会時点で期限の利益を喪失し、当社に対してすべての未払債務を直ちに履行する義務を負います。解約が完了するまでは、利用の有無に関わらず月額利用料が発生します。サービスの性質上、ユーザー登録完了から720時間以内の解約申請は受け付けできません。第11条(非保証・免責)当社は、本サービスの内容について、完全性・正確性・有効性等を一切保証いたしません。また、サービスの中断、中止、障害等が発生しないことについても保証いたしません。ユーザーが本サービスを利用するにあたり、本サービスを通じて外部の第三者が運営するサービス(以下「外部サービス」といいます。)に遷移した場合、ユーザーは自己の責任と負担において、外部サービスの利用規約に従い利用するものとします。当社は、外部サービスの内容・正確性・安全性等について一切保証しません。ユーザーが登録情報の変更手続きを怠ったことにより被った損害について、当社は一切責任を負いません。ユーザーは、法令に従って本サービスを利用するものとし、本サービスの利用に関連してユーザーが日本または外国の法令に抵触した場合でも、当社は一切の責任を負いません。不正アクセス等の行為によりユーザー情報が盗取された場合においても、当社に故意または重過失がない限り、当社は損害賠償その他一切の責任を負いません。天災、地変、火災、停電、感染症の流行、ストライキ、通商停止、戦争、内乱、またはその他の不可抗力により、本契約の履行が困難となった場合、当社はその責任を負わないものとします。ユーザー間で本サービス内外においてトラブルが生じた場合、当該トラブルはユーザー自身の責任と負担において解決するものとし、当社は一切の関与および責任を負いません。第12条(損害賠償責任)ユーザーが本規約に違反し、または本サービスの利用に関連して当社に損害を与えた場合、ユーザーは当社に対してその損害を賠償する責任を負います。損害には、逸失利益および弁護士費用等の一切の費用を含みます。当社の責に帰すべき事由によってユーザーに損害が発生した場合、当社は以下の範囲においてのみ責任を負います。当社に故意または重過失がある場合:当該損害の全額当社の軽過失による場合:現実に発生した直接かつ通常の損害に限り、かつその金額は1万円を上限とします。特別損害、逸失利益、間接損害、弁護士費用等は対象外とします。前項にかかわらず、ユーザーが法人である場合または個人であっても事業として本サービスを利用している場合には、当社に故意または重過失がない限り、当社は一切の責任を負わないものとします。この場合、仮に当社が損害を賠償する義務を負うときは、損害発生日の直前1年間に当社が当該ユーザーから受領した利用料金の合計額を上限とします。第13条(本サービスの廃止)当社は、合理的な判断に基づき、本サービスの提供を廃止することができます。本サービスが廃止された場合、当社に故意または重過失がない限り、ユーザーに対していかなる責任も負わないものとします。第14条(秘密保持)ユーザーおよび当社は、本サービスの提供に関連して知り得た相手方の秘密情報(本サービスのノウハウ、システム構成、営業上・技術上の情報を含みますが、これに限られません)について、厳重かつ適切に管理し、事前の書面による同意なく第三者(当社の委託先・関連会社を含む)に開示、提供、漏洩してはなりません。ただし、次に該当する情報は秘密情報に該当しないものとします。開示を受けた時点で既に自己が保有していた情報開示時に既に公知であった情報、またはその後自己の責によらず公知となった情報正当な権限を有する第三者から適法に取得した情報秘密情報に依拠せず独自に開発または創出した情報法令や裁判所の命令により開示を義務付けられた情報本契約終了時、または相手方からの指示があった場合、秘密情報は速やかに返却または復元不可能な形で破棄し、以後一切利用しないものとします。当社は、ユーザーの同意を得て、当社の関連会社または業務委託先に秘密情報を提供した場合、その取扱いに関する一切の責任を負いません。当社は、本サービス提供の目的に限り、ユーザーの秘密情報を利用することができるものとします。第15条(反社会的勢力の排除)ユーザーおよび当社は、現在および将来にわたり、暴力団、暴力団員、暴力団関係者、総会屋、社会運動標榜ゴロ、特殊知能暴力集団、その他これらに準ずる者(以下「反社会的勢力」といいます。)に該当しないことを表明し、保証します。また、以下に該当しないことも保証します。反社会的勢力が経営を支配していると認められる関係反社会的勢力が経営に実質的に関与していると認められる関係不正の利益を得る目的で反社会的勢力を利用する関係反社会的勢力に資金等を提供または便宜を供与する関係役員や実質的経営関係者が反社会的勢力と社会的に非難される関係ユーザーおよび当社は、自らまたは第三者を通じて以下の行為を行わないことを確約します。暴力的な要求行為法的責任を超えた不当な要求行為取引に関して脅迫的言動や暴力を用いる行為風説の流布、偽計または威力を用いて信用を毀損し業務を妨害する行為その他これらに準ずる行為ユーザーまたは当社が、反社会的勢力に該当することまたは前項各号に違反した場合には、相手方は催告なく本契約を解除することができます。前項の解除により損害が発生した場合でも、解除を行った側は一切の損害賠償責任を負わないものとします。第16条(お問い合わせ対応)当社は、本サービスに関するユーザーからのお問い合わせに対して、誠実に対応するよう努めますが、法令または本規約に基づき当社に義務がある場合を除き、回答の義務を負うものではありません。当社は、ユーザーからのお問い合わせに対する回答の可否またはその基準について、開示する義務を負いません。第17条(地位の譲渡等)ユーザーおよび当社は、相手方の書面による事前の承諾なく、本契約に基づく地位または権利・義務の全部または一部を第三者に譲渡、移転、担保提供その他の処分をすることはできません。ただし、当社については、株式譲渡、事業譲渡、合併、会社分割その他の組織再編等により本サービスを他者に承継させる場合には、本条の制限を受けないものとします。第18条(個人情報の取り扱い)本サービスにおけるユーザーの個人情報の取り扱いは、当社が定める「プライバシーポリシー」に従い、適切に取り扱うものとします。第19条(分離可能性)本規約のいずれかの条項が法令により無効または執行不能と判断された場合でも、当該条項は必要最小限の範囲で修正されるものとし、その他の条項の効力には影響しないものとします。本規約の一部が、特定のユーザーとの関係で無効または取消された場合でも、本規約の他の条項および他のユーザーとの関係においては、引き続き有効に存続するものとします。第20条(違反行為への対処方法)ユーザーは、本規約に違反する行為を発見した場合、速やかに当社に連絡しなければなりません。ユーザーは、本規約違反に対する当社の対応について、いかなる異議も申し立てないものとします。第21条(本契約の有効期間)本契約の有効期間は、本契約が成立した時点から、ユーザーが退会するまでの期間とします。ただし、以下の条項は、本契約終了後も引き続き有効に存続するものとします。第8条(知的財産権等)第10条第3項(退会時の債務履行義務)第11条(非保証・免責)第12条(損害賠償責任)第13条(本サービスの廃止)第15条第3項および第4項(反社会的勢力との関係による解除と免責)第17条(地位の譲渡等)第19条(分離可能性)本条(本契約の有効期間)第23条(準拠法)第24条(合意管轄)第22条(本規約の変更)当社は、次のいずれかに該当する場合、民法第548条の4の規定に基づき、本規約を随時変更することができます。本規約の変更が、ユーザーの一般の利益に適合するとき本規約の変更が、本契約の目的に反せず、かつ変更の必要性、変更後の内容の相当性、その他の事情に照らして合理的なものであるとき当社は、本規約を変更する場合、変更後の規約の効力発生日を定めた上で、その少なくとも2週間前までに、当社所定の方法によりユーザーに周知するものとします。ユーザーは、前項による周知後に本サービスを継続して利用した場合、または当社が定めた期間内に解約手続きを行わなかった場合、当該変更内容に同意したものとみなされます。第23条(準拠法)本規約の準拠法は、日本国の法令とします。第24条(合意管轄)本サービスに関してユーザーと当社との間で生じた一切の紛争については、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。第25条(その他)ユーザーは、本規約に定めのない事項について、当社が別途定めた細目等がある場合は、それに従うものとします。細目等は、本規約の一部を構成します。当社が定める細目等は、当社所定の方法により掲載または通知された時点から効力を生じるものとします。本規約と細目等に矛盾または抵触がある場合には、本規約の内容が優先されるものとします。